どうも、成瀬です。
「素直な人は成長が早い」って言葉、一度は聞いたことありますよね。
でも、「なぜ素直だと成長できるのか?」って考えたことありますか?
『なんか吸収力がありそうだから?』
まぁそれも一理あるんですが、実はもっとロジカルに説明できるんです。
今回の話を知れば、「なぜ自分が伸び悩んでるのか」「どうすれば壁を突破できるのか」が見えてきます。
「成長できない自分」にモヤモヤしてるなら、ぜひ最後まで読んでみてください。
なぜ素直な人は成長が早いのか?
素直な人と頑固な人には明確な違いがあります。
以前、WEBコンサルとして働いてた時、複数のクライアントを同時にコンサルしていたことがあるんですが、素直な人って、アドバイスを言われた瞬間に「はい、やってみます!」って言うんですよ。
例えば、『このテーマで記事を作ると見込み客を集められますよ』と伝えると、『タイトルはどうすればいいですか?』『構成案考える時のポイントはありますか?』『SEOに有利な文字数はどれくらいですか?』みたいな感じで、とにかく質問をして即実践に移ろうとするんです。
一方、頑固で伸びない人は、「でもそれって…」「自分はこう思うんですけど…」と、まず“反論”が返ってくる。
その反論に対してこちら側が逐一答えないと行動しないから、実践するまでにメチャクチャ時間がかかるんです。
結果、素直な人はどんどん実践して経験値を増やしていくのに対し、頑固な人はなかなか行動できずに同じような場所をずっとグルグルしてる状態なんです。
じゃあ、素直な人はなぜ成長が早いのかって話になるんですが、それは人の話を聞いて実践した結果、他人からアドバイスをもらう機会が増えるからです。
動かない人には、誰もアドバイスできませんからね。
知識習得⇒実践⇒フィードバックの流れで一気に成長する
成長って、「知識を得る」+「実践する」+「フィードバックを受けて修正する」
このサイクルをどれだけ回せるかで決まるんです。
いわゆる”PDCAサイクル”をどれだけ回せるかです。
……え?急に堅くなったって?大丈夫、もうちょい噛み砕きます。
素直な人は、このサイクルを鬼のスピードで回せる。
だから成長するスピードも尋常じゃない。
先ほどの例で言えば、『タイトルはどうすればいいですか?』『構成案考える時のポイントはありますか?』『SEOに有利な文字数はどれくらいですか?』といった質問をするタイプの人って、まず必要な知識をしっかり吸収できますよね。
んで、その後に即実践に移るんで、何かしらの結果は出るんです。
もし間違えていても、行動が早いのでコンサル側としても早期にミスを発見して正しい軌道に修正しやすいんですよね。
あともう一つ違った例を紹介すると、
僕昔よく道端でナンパしてたんですよ。
で、ナンパに興味を持った何人かの友達と一緒に街に出た時、素直なヤツほど『どうやって声かければいいの?』『ゆっくり歩いてる女の子とかどうかな?』的な感じでバンバン質問してくるんです。
だから、『こんなセリフで話しかけてみると良いよ』と教えたら・・・
もういきなり女の子に声かけ始めたりするんです。緊張して恥ずかしがったりするものの、なんやかんや勇気を出して行動に移すんですよね。女の子からシカトされてもお構いなし。
即声かけしてナンパしまくるんですよね。
とにかく、知識を習得してから実践に移るまでの早さがハンパじゃないんです。
んで、どんどん行動するからたとえ失敗しても、『こんなセリフはダメなんだな』『近づきすぎると驚かせちゃうからもっと距離空けて声かけよ』みたいな感じで、結果からドンドン学んでいくんです。
次回一緒に街に出た際には、さらにレベルの高いことを聞いてきたりするわけです。それに応じた僕のアドバイスを聞いてまたさらに実践。
こんな感じでドンドン実践していくともうね、ナンパに成功する未来が見えてるレベルです。
というわけで、知識習得⇒実践⇒フィードバックで改善といった流れを繰り返すと、成長しない方が難しいぐらいなんです。
あなたがもし『なかなか成長を実感しない…』というのであれば、正しい知識をきちんと習得できていないか、実践の量が足りないのか、はたまた的確なフィードバックをくれる人がいないかのどれかですね。
ちなみに、一度この“成長サイクル”を体感した人は、どんな分野でもグングン伸びていきます。なぜなら、“どう成長するか”を知ってるから。
学生時代に部活で活躍してたヤツが引退してから猛勉強して有名大学に合格するなんて話聞いたことありませんか?
コレ、まさしく成長サイクルのおかげです。
素直になれない人の心理
「でも自分、言われた通りにやっても全然成果出ないんです…」って人もいるかもしれません。
それ、“言われた通りにやった”ようで、実は“我流にアレンジしてた”ってこと多いです。
受け入れてるつもりでも、内心どっかで「でも自分はこのやり方の方が良いと思う…」なんて考えてたりしません?
『そんなことない!!』と思うかもしれませんが、ここで分かりやすい例を出します。
たとえば、レシピ通りに作れば美味しくなる料理でも、
『醤油少なめの方がヘルシーかも』『砂糖ってそんな入れなくても良くない?』って勝手にアレンジして、
出来上がった微妙な味の料理を前に『なんで美味しくならないんだろ…』って首かしげる感じです。
他人から見たら「いや、言われた通りにやってなくない?」って一発で分かるやつ。
まぁ、要するに人間長く生きてると自分なりの先入観が出来上がってくるんで、なかなか他人の言われた通りに実践しにくくなるんですよね。
これもう解決策は無いの?と言われると、そんなことないです。
年齢や経験に関係なく“素直な人”になれる方法ちゃんとあります。
むしろ、ちょっとしたコツを知るだけで一気に変われます。
というわけで、ここからは“頑固な自分”から抜け出すためのシンプルな方法をお話しします。
頑固な自分から素直な自分に変わる方法
素直になるのに、別に人格を変えるよう大それたことは必要ありません。
「いったん受け取って、まず試す」を意識するだけでOK。
自分の考えに合わなくても「自分に活かせる部分ないかな?」って探すクセをつける。
これだけで、成長スピードはガラッと変わりますよ。
正直、「とりあえずやってみる」くらいの思考停止モードの方が伸びたりします。
成功する人って、いい意味で“ちょっとアホ”なんですよ。
さっきのナンパの彼も、考える前に動くタイプだからこそ、結果を積み重ねていけたわけで。
物凄く当たり前の話なんですが、今の自分に成長を実感できない人って、今まで我流のやり方を実践してきた結果なんですよね。
もし自分のやり方が客観的に正しいなら、既に結果は出てますし、成長だってとっくに感じてるはずです。
でも、結果が出てないのはやり方に何らかの間違いがある他ないですよね。
何はともあれ、成長するには今の自分を変える必要があるってことです。
最後に
成長してる人って、意外と「深く考える」よりも「まず素直に動く」人が多いです。
じゃあ、あなたはどうですか?
誰かのアドバイスに対して、「でもそれって…」って口癖になってませんか?
変わりたいなら、今日から“ちょっと素直”になってみましょう。
変化のきっかけは、いつだって「素直な一歩」からです。
それではまたどうぞ。
コメント